タイ料理を屋台で食べてみたいけど、
料理の名前が分からなくて注文できない・・・・・・・・・
こんな歯がゆい思いをしている人のための、
バンコク・パタヤ・プーケット・チェンマイ・タニヤ(^∀^)タイ全土で「屋台で食べるタイ料理」のガイドブックとなるブログです!
ต้ม ยำ กุ้ง
トム・ヤム・グング
煮る・混ぜる・エビ
タイ料理で最も有名なのはこの料理だろう。
しかし残念ながら、
日本人が”トムヤムクン”と言っても100%通じない。
発音・声調共に、全く違うからだ。
(タイ人の発音を聞いて覚えてね!)
酸っぱく、辛く、さらに何とも言えない味が混ざり合って、
すばらしくおいしくなっているタイ料理の代表格だね。
クン(グング)はエビの意味だが、
エビの代わりに魚を入れると”トムヤムプラー”。
他にも”カエル入り”など、種類がたくさんあるが、
やはり海老入りの”トムヤムクン”がトムヤムの王様だね!
ちなみに、レモングラスやロリエ(?)は食べない事。
これらはダシをとるための材料だからだ。
*レモングラスは一見、ゴボウのように見える
また、パクチー(コリアンダー)が嫌いな人は
注文時に「マイ・サイ・パクチー」と言っておこう。
パクチーが嫌いというだけで、
トムヤムクンが食べられないのでは
タイに来た楽しみが半減してしまうよ!
ココナツミルクを大量に入れた白っぽい
トムヤムクンも時々見かけるが、
せっかくの風味を損なってよくないと思う。
(↑意外や、高級タイ料理店に多いんだよね)
味付けはどの店も微妙に違うので、
いろんな店を食べ歩いてみよう!
きっと新しい発見があると思うよ!
PR
อาหารไทย
ผัด ซีอิ๊ว
パット・スィーイウ
炒める・中国醤油
⇒「醤油炒め」と訳すのがピッタリだね。
パット・スィーイウは、大きく分けて2種類ある。
ผัด ซีอิ๊ว เส้น หมี่ パット・スィーイウ・センミーと
ผัด ซีอิ๊ว เส้น ใหญ่ パット・スィーイウ・センヤイだ。
(写真はセンミーの方)
センミーは米で作った細い麺。
センヤイは原材料は同じだけど、
ワンタンの皮くらいの大きさに切ったもの。
よって、上記2種類のパット・スィーイウの違いは、
どちらを使うか、という事だね。
共に、肉や卵、野菜、ニンニクなどが入っていて、
おいしく、日本人の口に合う。
カオパットなどの米粒主体のタイ料理に飽きたら、
こういう目先の変わったタイ料理にするといいね。
อาหารไทย
หมู ย่าง
ムー・ヤーング
豚・焼く ⇒焼き豚
タイ料理のヤキブタは、
日本の焼豚のような円形に薄く切ったものではなく、
カリントウのような形・大きさに切ったのが主流だ。
*焼きすぎると、本当にカリントウっぽく見えるよ(*`艸´)ウシシシ
タイ・バンコクの屋台などでは、
網の上に乗っけて炭火で焼くせいか、
店により味が微妙に違うが、
どこで食べてもほとんどハズレがないくらいおいしい。
そのままでも美味だが、
タレにつけて食べるとおいしさが増す。
程よく脂の乗っているのが好きな人は、
คอ หมู ย่าง コー・ムーヤーング
にするといい。(ノド・首の部分)
赤身と脂身とが適度なバランスで、
タイ・バンコクにちょっと訪れただけの観光客にも、
長期滞在のタイ在住者にも、大人気だよ。
อาหารไทย
ads by google
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
タイ料理の本
ads by google