บะหมี่ เกี้ยว หมู เเดง
バミー・・・タイ風ラーメンの麺
ギヤウ・・・ワンタン。中に具も入っている
ムーデーング・・・赤いブタ
つまり、
「ワンタン+チャーシュー入りタイ風ラーメン」
上記の具の他にもチャンと
青菜などの野菜系やニンニクなどが入っている。
タイ料理には、多くの品にニンニクが入っているが、
食べてもあまり口臭がくさくならないのはナゼ?
代わりにパクチー臭くなるからかな?
ちなみに、俺は辛い食べ物が苦手なのだが、
バミーは全く辛くないのでガンガン食える。
こういう店の4点~5点セットの中に
ピーナツを砕いたのがあるはずなので、
俺は大量にそれを入れて食う。
ナムプラーも多めに入れると塩辛さが増していい。
(ナムプラーとは、魚から作ったタイの醤油。くさい。
ベトナムの”ヌクマム”・”ニョクマム”と同じだね)
俺は、砂糖は入れない。
(砂糖を入れるとコクが出るという人がいるけど・・・)
汗をかいた後に食うと、
体が塩分を欲しがっているせいか、最高にウマイ!
普通に「バミー」と注文すると、
具が貧弱で充分な栄養を取れない。
その点、コレならそこそこ栄養も足りている
・・・ような気がするね。
発音は
バッミー・ギヤウ・ムーデーング
”バーミー”だと通じない。
ギヤウはギアウでもいい。
ムーデーングの発音は、タイ人に教えてもらおう。
*10年くらい前、タイのムーデーングには
赤色の発色剤が入っていると問題になったが、
毒入りギョーザよりは安全だと思うね~。
อาหารไทย
実戦的には
カパオ・ルンミッ(ト)
と発音するとタイ人に通じやすい。
野菜、肉、ニンニクなどのハーブ炒めを、
タイ米に乗っけた美味しいタイ料理。
ハーブが苦手な人には口に合わないかもね。
(↑パクチー=コリアンダーではない。なんだろうね?)
黙っていると、唐辛子を大量に入れられ、
辛くて食えないかもしれない。
辛いのがダメな人は
・マイ・ペッ(ト)・・・辛くない
・ヤー・サイ・プリック・・・唐辛子を入れないで!
・マイ・サイ・プリック・・・唐辛子なし
などとタイ語で言っておくといい。
「ルワムミット」というのは、
「いろんな物を混ぜた」という意味のタイ語。
この写真の場合、
イカ、エビ、鶏肉など色々入れてくれている。
「ルワムミット」は、
いろんな料理に使えるフレーズなので、
ぜひ覚えておこう!!
อาหารไทย
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |