忍者ブログ
タイ料理を屋台で食べてみたいけど、 料理の名前が分からなくて注文できない・・・・・・・・・ こんな歯がゆい思いをしている人のための、 バンコク・パタヤ・プーケット・チェンマイ・タニヤ(^∀^)タイ全土で「屋台で食べるタイ料理」のガイドブックとなるブログです!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

อาหารไทย

bukkakeflash

バンコクのどこにでもある「ぶっかけメシ」
特にタニヤのぶっかけメシ屋を見た事がある人は多いと思う。

色とりどりで、おいしそうだが、
俺が注意している点が2つある。

1.辛くないものを選ぶ
2.まだ温かいかどうか

1.の「辛くない」は、知らなくても見抜く方法がある。
色の薄い料理を選べば、だいたいは辛くない。

白っぽい物や黄色っぽい物は辛くない。
(ヘタすると甘いくらい)
赤っぽいものはおいしそうだが、
ほぼ間違いなく辛い。

2.「冷めていないか」は、見てもわからないので、
なるべく早い時刻に食いに行くしかない。

1時半頃だと確実に冷めてしまっている。
なるべく12時過ぎには食べに行くべきだ。
冷めていると、おいしいタイ料理もマズくなるからね。

料理の名前は知らなくていい。
注文は、指差しだけでいいのだ。

2~3種類選んで、白飯の上にぶっかけてもらおう!

写真はラムカムヘン大学の食堂の某店のぶっかけ。
2008年6月現在で20バーツと安い。
(弟子Tが所用でラムカムヘンに行った際に立ち寄った)

ミニッツメイドの”SPLASH” 
(サぺェッシュ、サプレッシュ・・・スプラッシュ)
10バーツとの軽いタイメシ昼食。

PR

อาหารไทย

[28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18

<< タイのお菓子 「東京」 HOME スキーナム >>
ads by google
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析
タイ料理の本

ads by google

Ads by Google

タイ料理あれこれ by フーフー岡村 ぶっかけメシ Produced by フーフー岡村 
忍者ブログ [PR]
Designed by がりんぺいろ