タイ料理を屋台で食べてみたいけど、
料理の名前が分からなくて注文できない・・・・・・・・・
こんな歯がゆい思いをしている人のための、
バンコク・パタヤ・プーケット・チェンマイ・タニヤ(^∀^)タイ全土で「屋台で食べるタイ料理」のガイドブックとなるブログです!
ราด หน้า บะหมี่ กรอบ ทะเล
ラード・ナー・バミー・グロープ・タレー
かける・あん・ラーメン・カリッと・海
「ラードナー」で、
「ドロッとした汁・スープ・あんかけのあんのようなスープ」
普通、バミーと言えばラーメンのようなタイ風の麺だが、
「バミー・グロップ」で「固焼きソバ」「固い揚げソバ」
の太い版、と言うと分かり易いね。
タイの固焼きソバは、太めのバミーを揚げたバミー・グロープと、
細い麺=センミーを揚げたセンミー・グロープの2種類がメイン。
(センミーのスペルはパット・シーイウ・センミーを参照願います)
日本人の口にはバミー・グロップの方が馴染みがある。
「グロープ」とは「カリッとした」という意味のタイ語だが、
ベビースターラーメンのような食感とは違い、
これはこれで、日本人にもなかなか人気がある。
よって、タイトルのメニューは
「シーフードあんかけ固揚げソバ」
が分かりやすい言い方だね。
ただ、日本の”あんかけ”の”あん”より
薄いというか、粘りがなく、液体に近い。
(日本のは、液体というより流動体って感じでしょ?)
その辺の屋台では、最後の「タレー」=「海」が付かない
ラード・ナー・バミー・グロップが主流で、
その場合、シーフードではなく豚肉が入っているのが普通。
俺の同僚の変態男はコレが大好物だったな~。
日本の皆さんも、
「脂っこいタイ料理に飽きたけど、あっさりしすぎの料理もイヤ」
と言う時には、このラードナーを食べてみよう!
油ギッシュでもなく、適度にコッテリしているので、
タイ料理の幅広さを再認識する事になると思うよ!
PR
อาหารไทย
ads by google
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
タイ料理の本
ads by google