タイ料理を屋台で食べてみたいけど、
料理の名前が分からなくて注文できない・・・・・・・・・
こんな歯がゆい思いをしている人のための、
バンコク・パタヤ・プーケット・チェンマイ・タニヤ(^∀^)タイ全土で「屋台で食べるタイ料理」のガイドブックとなるブログです!
ผัดผัก รวมมิตร パッ(ト)パッ(ク)ルンミッ(ト)
今まで散々、パッ(ト)●●というタイ料理名が出てきたので、
お察しの事だと思うが、
「パット」というのはタイ語で「炒める」という意味だ。
そして、パックはタイ語で「野菜」という意味なので、
パット・パック・ルワムミットは「タイ風・野菜炒め」という事だね。
日本語訛りで「パットパックルワンミット」と言ってもなかなか通じない。
タイ語を一から勉強するのが嫌な人は、
一言づつゆっくり「パッ(ト)・パッ(ク)」と
発声すると通じやすいので試してみてね。
俺が昔「バンコク駐在員日記」に書いた
「パクパク?」というのは、これの事。
野菜の種類も量もたっぷりで嬉しいね。
写真は飯に乗っけた状態で、
これ一品しか注文してなければ
こうやってご飯の上に乗っけてくれるのが普通だ。
もし「サイ・アライ?」と訊かれたら、
「(肉類は)何を入れるんだ?」
という意味なので、タイ語が分からない人は
「アライ・コ・ダイ」 (何でもいい) と言おう。
タイ語を話せる人は
ムー(豚)でもガイ(鶏)でもグン(エビ)でも、
何でもいいから、その時の気分で決めてね!
野菜炒めというだけあって、肉の量が若干少ないせいか、
他のタイメシより若干安い事が多い。
(といっても5バーツほどの事だけどね)
PR
อาหารไทย
ads by google
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
タイ料理の本
ads by google